編集

詰め具合も肝要

2
 わにらしくなってきた。
 目も歯もないし、まだなんじゃこりゃという感じ。ここからイグアナとか恐竜あたりに進化させることもできなくはなさそうな気配。
 が、これはわに。もうちょっとすれば明白にわにになる。はず。

 あみぐるみを完成させるにあたっては、パーツの組み上げが下手すりゃ編むより大変だと書いた。どんなにきれいな編み地であろうと、目鼻口その他もろもろのいずれかがおかしな場所にくっついてしまえば全部パー。
 それに加えて、中身の詰め具合というのも努力を台無しにしかねない。詰めすぎれば編み地がのびすぎる。アンバランスな詰め方をすれば体型のバランスが崩れ、とじたあとで全身をもみほぐして均等に詰め物を分散させようとしたら、分散されすぎて貧相な体型に。ほどよくくったりした感じにしようと詰め物を減らせばヘナヘナのヨレヨレというこれまた悲惨な仕上がりに。

 ではこのわにはどの程度を詰めようとしたかというと、ムチムチパンパンの一歩手前くらい。
 これがけっこう難しい。詰めようと思えばどこまでもいけそうな気がしてくるし、変に密度が高くなっている部分をもみほぐしたらへたれるし、そんなわけなので「詰める」と「もみほぐす」の繰り返しである。おおよそ詰め終わって全体を整えるべくもみほぐしたら、またなんだか痩せてしまい、もういっぺん詰めてはほぐし。

 加えて、詰め終わったあとにとじる作業がある。今回は単に尻を締める方法ではなく、頭と胴体をつなぐという方法でなかなか難易度が高い。つなぐ部分がスカスカにならないよう詰め物がちょっとあふれるくらいにすればいいのだが、そうするとつなぐ作業がやりにくくなり、邪魔にならない程度に減らすとそこだけ密度が下がってしまう。
 ある程度つないだら詰め物を足す、という苦肉の策で対応したけれど、もっとうまい方法はないものか。
 まあ幸い、背中と頭、腹と顎の編み方が違っているため、それなりにいい具合に仕上がってくれた。
 とりわけ顎と腹の境目はまさにこういう仕上がりを期待していたので(わにっぽい気がするから)、決して中身がギュウ詰めでなくてもうまくいってよかった。

 最終的に、詰め具合は「それなり」という感じ。
 ほどよく身体を屈曲させられるので、もうちょっとパンパンでもよかったけれどこのくらいならまあいいか。

 詰め物という大きな難関を乗り越えたが、まだあと顔まわりが残っている。最後まで気が抜けない。