ラベル 靴下 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
人生20番目の手編みの靴下

人生20番目の手編みの靴下

https://www.ravelry.com/projects/interim/3n-2  読書に時間を割くつもりが仕事のあれやこれやで読む時間をとれず、そのうちに別件で更に後回しに。それでも合間に少しずつ読み進め、先の週末にやっと読了。編み物自体も先週後半にようやく手をつけ、...

右上2目一度と左上2目一度

右上2目一度と左上2目一度

 右上2目一度(SSK)と左上2目一度(K2tog)の話。  このふたつの2目一度は目の傾き方が異なるので、最終的にどちらに傾いた目にしたいか、で使い分けをするようだ。使い分けの例としてよく挙げられるのはセーターのラグラン線で、それから靴下でもよく使い分けられている。  このうち...

ゴム編みの別糸の作り目の段差問題

ゴム編みの別糸の作り目の段差問題

 細かい部分は気にしなくていいや、と開き直ったがやはり一度は何か試さないと気が済まない。とりあえずなんかやってみよう。  というわけで、メルカリかヤフオクで購入した古い本などいろいろひっくり返して、どこにもこんな問題の解決方法が載っていないとわかって、ゴム編み止めを応用してみるか...

どうでもいいことを試す

どうでもいいことを試す

 別糸を使うゴム編みの作り目は、本体を編む棒針より1.0mm太いものを使うのがここしばらくの通例になっていた。これだとシンカーループを拾いやすいわけだが、靴下を編むたびにシンカーループを拾っているのだからいいかげん慣れたんじゃないか?  ということで、先日まとめた変則ゴム編みの作...

人生19番目の手編みの靴下

人生19番目の手編みの靴下

 やっと完成。 https://www.ravelry.com/projects/interim/2n-8  久し振りのゴム編みの靴下で、メリヤス編みばかり編んでいたからどうかな(きちんと編めるかな)と思ったけれど問題なしだった。  今になってようやく、2目一度をもうちょっとうま...

あと少しなのに

あと少しなのに

 ほんと、あと少しなのに。  編む時間がない……

あともうちょっと

あともうちょっと

 25日頃までに靴下を完成させられたらいいな、ということで頑張って編んでいた。  またぞろ仕事が忙しくて、しかも忙しすぎるがゆえに却って頭の回転が著しく低下して効率も低下。まったく知識のない人間に丸投げってどういうつもりなんだか。数万行のデータをろくな説明もなしに任せて、人件費を...

靴下編みの怪

靴下編みの怪

 靴下のかかとを編むたびに姿を変えて現れる謎の生き物。今回ももちろん登場。  左右並んだ姿はもはや(「恐ろしい生き物」みたいな意味の)クリーチャーとでも呼びたくなるレベルの不気味さ。  恐ろしいことに、これらクリーチャーが出現した時点で深夜1時だった。夜中に動いたらやだなと思いな...

必要であれば早い

必要であれば早い

 靴下を編むのにかかる時間をなんとなく計測したときに、理論上は思いのほか短時間(片足12時間くらい)で編めることがわかった。だが厳密に時間をはかったわけではないし、ずっと集中し続けられるとも限らないので、だいぶ余裕をみて「1週間あれば確実」と結論づけた。  しかしそのとき同時に、...

まずは作り目から

まずは作り目から

 なんで従妹にお礼をしなければと思ったのか、ということから書こうとしたのだが、50になっても徹夜でハシゴして酒飲んでというみっともない話を避けて通れないとわかったので、そこは省略することにした。  なお、上野で飲んだので早朝の不忍池の蓮をまた見ることができた。4年くらい前も同...

新しい投稿はありません 前の投稿