
編みかけの壁収納
編みかけのひとつである巨大ブランケットは、まだまだ途中なのだが既にかなり大きい。とりあえず反物のように丸めて床に転がしておいたら何度か踏んだので、以前から考えていた方法で収納することにした。 まず、母からもらったトートバッグに突っ込む。 これは記事を読みたくて買った「サライ...
編みかけのひとつである巨大ブランケットは、まだまだ途中なのだが既にかなり大きい。とりあえず反物のように丸めて床に転がしておいたら何度か踏んだので、以前から考えていた方法で収納することにした。 まず、母からもらったトートバッグに突っ込む。 これは記事を読みたくて買った「サライ...
しばらく前に靴下をようやく再開したものの、「またここで中断するかも」と思ったら本当にその通りになった。他の編みかけももちろん中断している。これはよろしくないな、と思うが時間が取れないのだからしょうがない。 なぜ時間が取れないのかといえば、ひとえにいろいろ不調だったから。どうに...
○編み物 ●進捗確認 ショール ブランケット ポンチョ風プルオーバー 靴下
中断中の巨大ブランケットは完全に放置しているわけではない。ないのだが、階段上にのぼっていく1セクションがけっこうな長さになってきたので、手をつけるときはそれなりの思い切りが要る。階段の途中で中断することはできるのだけれど、なんとなく、1セクション編めるだけの時間がないと躊躇する...
ブランケットの縁編み用の毛糸を購入。 なんか余分に関係ないのも買ったけどまあいいや。ひとつだけ買ってどうするつもりなのかという疑問も今はいい。 単体だと「まあこんな感じかな」と思ったけれど。 合わせてみると……ちょっと暗かったか。もうちょっと明るい赤の方がコントラストがは...
写真は難しい。 どうすればサイズ感が伝わるように撮れるか四苦八苦した結果がこれ。 大きいんだか単なる角度の問題なのか、わからん。 ベッドの上ならどうだろう。完成したら布団にかけるのだから「今このくらい」が実感できていいかも? ぜーんぜんわからん。進んでいるのかいないのか...
複数の作品を並行して編むと、最終的に次々と完成することになる。 という思いから編み散らかしに挑んでいる。のだが、どうしても一点集中になりがちで「次々と完成」という仕儀にはならない。今のところ「編みかけのなかから一点ずつ順に完成していく」という具合だ。これではおもしろくない。 ...
2 |
12月はじめにここまで編んでいたやつを 納得できなくてほどいて 年末にここまで編んで 今日ここまで頑張った。 ……もっさり。なんだこれ。 が、身頃の半分くらいまできている。ゲージもくそもない状態でひたすら編んでいるだけだが、ちょっと首を通してみた感じでは極端にあれとい...
実家からもらってきた津軽塗の盆。 リビングが寒いため、冬の間は和室でごはんを食べると決めたので、リビングに直結している台所から和室に膳を運ぶために使おうと。 「盆くらい自分で買え」と思わないでもないが、実家にいろいろあるからな、昭和の慣習により蓄積した贈答品のあれこれが……...
19時すぎに何十年ぶりかの停電に遭遇し(松戸市内全域が停電したらしい。街灯まで消えた)、1時間もせずに復旧したけれど気疲れした。そして寒かった。今も暖まらない感じがあって、もしかして風邪でもひいたか。 そんなわけで今日はまったく編めず。 まあ、きのうは夜中まで編んでいたけれ...
編み針で試行錯誤して、ようやく落着点を見つけたら次は編み方。 アフガン編み初心者なので、パターンと作者の動画が頼りである。 パターンに載っていた細かな説明(文章と写真)は理解できたのだが、「これどのへんに針を入れるんだ」など細部がわからない。だが作者もそういうケースを想定し...