ほんと、タガが外れたとはこのことで。
タティングレースに手を出したおかげで加速がついてしまい、既にレース糸用の箱はいっぱいになり、ドイリーを編む糸用の巾着だけが当初の内容量を維持している。 いくつか箱に入らないやつがあって、まずタティングレースの練習用の20番と40番。
これはまあ、いい。コンスタントに毎日ふたつくらいのモチーフを練習しているので順調に減っていく可能性が高い。というか、ある程度のところでやめてコンパクトに巻き直し、今後の試し編み用として取っておいた方がいいな。
ちなみに墓参りの帰りにSeriaで購入。八柱駅と新八柱駅の中間点にSeriaがあったなんてな。毎月一度は墓参りに行っているのに、今の今まで知らなかった。
問題はもっと細いやつで、パッケージには60番と書いてある。
ダイソーにもレース糸があるとは聞いていたが、リサイクルコットンだというので敬遠していた。以前、レース糸ではないリサイクルコットンが使いにくかったから。
しかしあるブログ記事でリサイクルコットンではないレース糸、しかも珍しいマスタードカラーのものがあると知り、仕事の移動途中に見つけたダイソーで買ってみた。

ダイソーの#60
ダイソーさんの今年の新商品な、#60相当の極細レース糸。■レース糸|話題の新商品|DAISO(ダイソー)公式企業サイト https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/40137遅ればせながらにようやく使ってみました★まずは..
最初はマスタードカラーだけが目当てだった。が、すぐ近くにあったアッシュブルーが今まさに必要としている色だったので思わず手にとり、その隣のパープルもこれはと思って。都合3玉を持ってレジへ。
たった330円だが、金額の問題ではないぞ……容赦なく増やしやがって……
と、自分に腹を立てつつある。
タティングレースにかまけて肝心のレース編みのドイリーが停滞しているし。そういやこっちも小さいデザインを練習と称して編んでるな。で、その練習が終わったら1枚につき40gくらい使う大物のドイリーに挑戦するつもりで、そうすればこの糸の在庫はみるみる減っていくはずなのだ。
それがこのところ毎晩酔っ払っているから編み物なんかできる頭ではないし、生活を改めるのは諸般の事情で今すぐは無理なので、しばらくこのままか。
コメントを投稿
別ページに移動します