編集

そこか!

 キットに挑戦しようと思ったものの、まとまった時間が取れないので(キウイを編むのに呻吟したせいもある)ちょっとした手すきの時間にタティングレースの練習をしている。おまえキットのやつ編めよと思うが、実はまだ腰が引けている。

 それというのも、ブリッジがぜんぜんうまくいかないのだ。
 人生2作目のモチーフを練習用に編んでいるのに、いくらやっても出来がおかしい。糸の太さは同じで(40番)目数も間違えずにおんなじなのに、なぜこんなに外周のブリッジが縦に長くなるのか。

 何度やっても駄目なので、遂に(やっと)ブリッジの長さを人生2作目とくらべてみた。
 同じ。

 なのに。
 なんで弧の角度がこんなに違ってしまうんだ……リングが小さすぎるわけでもないのに。

 並べたものを酔いのさめかけた頭でじっくり眺めてみた。何が違う?
 やっと、リング同士をつなぐピコの位置が違うことに気がついた。人生2作目は4番目のピコでつないでいるが、練習で編んでいるものは最初のピコ。

 こういう落とし穴があるのか!とびっくりした。
 確かに、つなぐピコの位置でモチーフのかたちがかわるということは、適当に考えたモチーフを編んでいたときにわかった。
 そりゃ根元が狭くなればブリッジもきつくカーブするよな。
 細かなものだから、細かい部分もきちんとやんなきゃ駄目ってことか。