キウイはここまで編めた。
相変わらず、あみぐるみの細かい部分を先に編んで胴体は最後、という仕儀になっている。 胴体の編み図を見ると意外と段数は少なく、目数もまあこんなもんかなという程度。抱えるのに少し小さくくらいかなと考えていたが、どうやらもう少し小さくなりそうだ。
あるぐるみのサイズを変えるのならばたとえば目数を倍にすればいいのだが、段染め毛糸の色合いを活かしているデザインの場合、それでうまくいくのか疑問がある。かといって2本引き揃えるにしても、これまた段染め毛糸であることが邪魔をして雰囲気が変わってしまうのではないかと。
段染め毛糸だからこその魅力があると、却って自由にできないものだな。
いや、技量があればこういうこともなんとかなったりするのだろうか。
コメントを投稿
別ページに移動します