笠石あきさんの "100 pieces of crochet" シリーズで最後に残っていたデザインで苦戦している。
今回は英文のみのパターンである。
![[free] 100 pieces of crochet_001 | Crochet Kasaishi](https://akikasaishi.org/wp-content/uploads/PXL_20220410_0428018392.jpg)
[free] 100 pieces of crochet_001 | Crochet Kasaishi
こんにちは。笠石あき(@aki_kasaishi )です。 企画「100 pieces of crochet」と題しまして、かぎ針編みで作品をつくり、それを英文パターン・和文パターン・編み図などの様々な形式で公開するという企画です。完成度は
読んでみておおよそのことはわかったが、図にしてみようとしたらできなかった。2段目まではいいのだが、3段目を1段目に編みつけ、4段目は2段目に編みつけるのはどういう図にすればいいのだろう。色を変えないと駄目なのか?
加えて、雑で適当で破滅的な英語力ではどうにもできないというか、4段目の注記がよくわからない。脳が理解を拒否する感じで頭に入ってこない。
詩的な比喩などを駆使したハイレベルな英文というわけではなさそうだから頑張って地道に翻訳すればいいのに、わたしはそういうことが非常に苦手なので、とりあえず編んでみて「たぶんこうだろ」という着地点を探っている始末だ。漢文であればかなりしつこく頑張れるのに、どこまで表音文字が嫌いなのか自分は。
ちなみにこのデザインはシリーズのいちばん最初のものである。
シリーズの最初から順にやっていこうという気にならなかった自分をどう評価すべきだろうか。もし最初にこれに挑戦していたら、レース編みの難しさを思い知ってここまで夢中にならなかったか、それとも以降のデザインが簡単すぎるように感じられて夢中にならなかったか。どっちだったろうな。わからない。
まあ……いちばん合理的だと思える編み方を探るしかないか……
コメントを投稿
別ページに移動します