やっと最後のデザインを編み終えた。
真ん中のところがよくわからん、編み図に起こせないし英文もわからん、と、かぎ針編みなのに珍しく壁にぶつかっていたのだけれど、なんとかした。ただし英語をきちんと読み解いたわけではなくて……編みながらお手本の写真を凝視して「たぶんこう」。だいたい合っていると思う。
![[free] 100 pieces of crochet_001 | Crochet Kasaishi](https://akikasaishi.org/wp-content/uploads/PXL_20220410_0428018392.jpg)
[free] 100 pieces of crochet_001 | Crochet Kasaishi
こんにちは。笠石あき(@aki_kasaishi )です。 企画「100 pieces of crochet」と題しまして、かぎ針編みで作品をつくり、それを英文パターン・和文パターン・編み図などの様々な形式で公開するという企画です。完成度は
まずは最初の段。
2段目。
3段目。 4段目からが問題。編み地が二重になっている。
これをどうしろと…… 頼ったのはお手本写真。中心に星が浮いているようなできあがりなので、つまりそうなることを目指してパターンを解釈すればいい、と。
だからたぶん外周の青緑の縁は隠れる。はず。
この調子で進めていって4段目完成。5段目。

コメントを投稿
別ページに移動します