編集

編み疲れ

2024/03/29
 どうもこの連休は気分が乗らない。遂に今日はほとんど編まなかった。昨年後半からは、毎日少しでも編まないと気が済まないという感じだったのに。
 果たして「編み疲れ」という言葉があるのかわからないが、今の状態はこんな表現が合うと思う。さくさく編めるようになってきたから、疲れが溜まっていることに気づけなかったんだろうな……

 疲れたあまり、本を読む気さえ起きない。ギターを弾くには時間が遅い。
 しょうがないので(?)かぎ針でマットの続きを編むことにした。
 久し振りすぎて、編み方に自信がぜんぜん持てない。
 裏は前の段と似ているから、たぶん大丈夫だと思うことにする。

 ノルウェー式の棒針編みに少しずつ慣れてきた頃から、かぎ針編みがやりにくくなった。右手はいいのだが、左手。写真を撮るために構えが最悪になっているが、編むときも大差ない。
 この「立てた指に糸をかける」というのがやりにくくなったというか、糸のテンションを保ちにくくなった。編み始めの最初は少しは安定するけれど、一定以上の時間つづけで編むときは、どうにかテンションを保とうと人さし指に負担をかけながらじゃないと編めない。もちろん、糸を小指に巻きつけてもスムーズに編めない。いろいろ試したが以前のように編めなくなった。

 考えられる可能性としては、かぎ針のときにしか糸を左手にかけなかったのに、ノルウェー式で左手を使うようになったので、急に複数の方法を与えられた左手が使い分けられないせいではないか。
 ノルウェー式では糸をかけて浮かせてテンションを保つなどという面倒なことはしない。だからかぎ針のやり方が左手にとってはひたすらめんどくさく感じられるようになったのでは。と思う。

 けれどもかぎ針の糸のかけ方はわりと世界共通のようで、ほぼ上図の方法しか見かけない。ごくたまにノルウェー式のように糸を低くかけているのを見かけたけれど、どういうわけか、その方法を説明しているサイトも動画も見つからない。じっくり様子を見られるのはアルネ&カルロスのかぎ針動画だけれど、糸のかけ方の説明はなし。

●How to crochet - Basics of crocheting - by ARNE & CARLOS

 要は棒針と同じ感じでやればいいんだろうけれど、かぎ針は指の皮を引っかけそうで怖い。
 また練習しないとだ。