靴下の増減なしで編む部分に限っては「気がついたら目が減っていた」ということが過去に一度もなかったので、かかとの失敗よりもこちらの方がショックが大きい。これは間違うことなく編めるという自信によるのではなくて(そんなもん持ってない)、注意力が足りなかった証拠以外の何ものでもないから。
マチを編むときやかかとなど、単調ではない編み方をする部分では何度も間違えたことがある。が、増減のない部分は表編みを編むだけなのだから、そんな部分で間違えることは逆に難しい。編み針の針先に注意していれば目を落としたり2目まとめて編んでしまうこともない……はずなのだが。
慣れてきたらミスをしやすくなる、というのはよくあることで、この靴下はまさにそれなのだろう。ミニ輪針はさくさく編めるのがいいところなのだが、それが逆に作用してしまった。楽をするつもりならそれなりにリスク管理もしなきゃ駄目だと思う。ほんと、いろいろ迂闊だった。
こんな状態なので、両方の大きさをほぼ同じに揃えられたのが唯一の救いというか驚きだ。
未だに左右差が出て当たり前という状態なのに、なんでこれだけうまくいったのか謎である。
コメントを投稿
別ページに移動します