編集

5本針の難点を知る

 編み物を再開した昨年の時点ですでに、輪にするものは輪針で編むのが主流のようだった。短期間だけ編み物を再開した2007年頃は……棒針への苦手意識がすごかったから気づく機会もなかったか。

 靴下も、今でこそミニ輪針で編む場合がほとんどだが、靴下を編み始めた頃は当然のように5本針を使っていた。マジックループで編む方法も見聞きしていたが、めんどくさそうなので論外。あれは一生できないなと思う。
 ミニ輪針は、たまたま選んだシンフォニーウッドのものが最初から違和感なしに使えたから使っているだけで、もし別のミニ輪針を選んでいたら未だに5本針で編んでいたかもしれない。

 5本針の難点というと、棒針の境目で溝ができてしまうことだろう。わたしの場合は溝ができたりできなかったりするうえ、何度か履いては洗濯してを繰り返していたら目立たなくなってきたので、難点というほどには感じていない。
 最初から溝をつくりたくない場合は、1段ごとに境目をずらせば回避できる。やってみたら特に面倒を感じなかったので、5本針を使わない理由がこれといってない状態だ。

 けれどもノースリーブの襟を編むときに、思いがけない難点に気づかされた。

 棒針が編み地に突き刺さったり引っかかったり。

 靴下やセーターを編んでいるときにこういうことは起こらなかったのに、なぜ今回は起きたのかはわからない。特に構え方が変わったつもりもないのだが。
 どうであれ棒針が引っかかるのは事実で、頑張って編んだ編み地の目が引っ張られてしまうのはさすがに不安になってくる。でも襟や袖の直径に合った輪針など持っていない。どうしよう。

 苦肉の策。
 棒針が刺さることのできる場所があるから刺さるのであって、ならば刺さる場所を隠してしまえばいい。
 なにをやっているのかわからない光景だが、これだと中断しても編み地を畳む必要がないのでまあそれなりに便利だ。よし、着るものを編むとき用の大きな袋でも作るか。