またドイリーを編みたい。が、新しいデザインのものを編む前に、こないだ編んだものを細いレース糸で編んだらどうなるのか、にも興味がある。
なので糸の色を決めた。なんでか持っていた金票40番の赤。
引っ張り出して、ドイリーの糸端(始末するの忘れてた)とくらべてみたら。
……なんだこの細さは。 こんなに細いのに、パターン指定の1.75mmのレース針でいいんだろうか。
記憶違いかと思い、パターンを読み直してみた。
![[free]100 pieces of crochet_010 | Crochet Kasaishi](https://akikasaishi.org/wp-content/uploads/PXL_20231024_013158551.jpg)
[free]100 pieces of crochet_010 | Crochet Kasaishi
お久しぶりの100 pieces of crochet の10作目をお届けします。 なんと、デザインを考えてから1年半も寝かせていたドイリーです。当初は14段だったようですが、編み図の清書をしたら12段になってしまいました。2段分はどこへ行
間違いはない。
が、よく読めば糸は金票40番ではなくエミーグランデ。
真ん中のグレーがエミーグランデなのだけれど、なんだかダルマの20番(青)と大して変わらないような。それでスペックを調べてみたところ、50gあたりの長さがダルマは220mでエミーグランデは210m。ほぼ同じ。 ということはエミーグランデで編んでも、それは糸の違いではなく編み針の太さの違いがわかるということになるな。
それはそれでいいけれど、引っ張り出したこの金票40番だとどうなるのかも見てみたくなってきた。
オリムパスのホームページによると金票40番の推奨編み針はレース針6〜8号とあるので、太さは……1.0mm〜0.9mm……なんだその細さ。
糸の細さにびびったが編み針の細さにもびびる。
編めるのかそんなの、と思う。
でも編んでみたいよな。ということはレース針を追加で買わないとな。
それともいったん別のパターンをまたダルマの糸で編むか。
編みかけがあるのにこんなことで悩んでいていいのだろうか、とちょっと思った。
コメントを投稿
別ページに移動します