
糸玉ポーチの使い心地
金票40番でドイリーを編むにあたり、先日編んだ糸玉ポーチを使ってみた。 使い心地はまあ悪くない。袋のなかで糸玉が回転するので、糸玉を支えながら糸を引き出すよりはずっと手軽。引き出す角度によって必要な力が変わるので、自分なりの適切な置き場所を見つけることは必要かと。 糸を引き...
金票40番でドイリーを編むにあたり、先日編んだ糸玉ポーチを使ってみた。 使い心地はまあ悪くない。袋のなかで糸玉が回転するので、糸玉を支えながら糸を引き出すよりはずっと手軽。引き出す角度によって必要な力が変わるので、自分なりの適切な置き場所を見つけることは必要かと。 糸を引き...
前回の投稿で「初めて金票40番で編んだものをいま編み直しても、上達している確信がない」ということを書いたが、やっぱり多少マシになったんじゃね?と思った。 https://www.ravelry.com/projects/interim/no005spiralflour-2 中...
笠石あきさんの100 pieces of crochetシリーズを細々と編んでいる。このデザイナーさんの特徴といえばまずは多用される引き上げ編みだが、今回はそれとは違ったおもしろい編み方が入っていた。 https://www.ravelry.com/projects/inter...
糸始末ともやしのヒゲ取りとどっちが面倒かと問われれば、迷うことなく後者だ。ちまちまやってられるか!というより、別に食えるんだからそのままでいいじゃん、という考えなので面倒という以前に必要性がない。 だが編み物その他の糸始末は基本的に必須で、しかし「糸始末が嫌い」という意見はよ...
雑誌に載っていた「金票40番で編むモチーフ」をエミーグランデのものと同一だと勘違いしていたので、改めて、金票40番用のモチーフを編んだ。 ぜんぜん納得いかねえ…… 写真の撮り方が悪くて影が邪魔をしていることをさっ引いても、なんだこれ。かたちになっているとはいっても、目のきつ...
https://www.ravelry.com/projects/interim/yarn-ball-pouch 糸玉から糸を引き出すのは、毛糸であれば特に問題は感じていなかった。糸端を探しているときに中身がごっそり出てくるのも意に介しておらず、毛糸玉を分けたら分けたで 玉巻き...
まずはエミーグランデで編んだ同デザインと比較。 糸が細いので当たり前だが、小さい。 エミーグランデの4cmよりも更に小さいが、タティングレースはものが小さくてもわりと楽に編めると思う。かぎ針だと、小さな編み地は保持するのが大変だからな…… 今回も事前に金票40番で基本の編...
https://www.ravelry.com/projects/interim/3n-2 読書に時間を割くつもりが仕事のあれやこれやで読む時間をとれず、そのうちに別件で更に後回しに。それでも合間に少しずつ読み進め、先の週末にやっと読了。編み物自体も先週後半にようやく手をつけ、...
続きを読むか、それとも編みかけの続きを編むか。 ……まあ、こう考えた瞬間にもう「読むだろ」と結論は出ているのだが(なのに考えてしまう不毛さよ)。 とっとと読める類いのものではないのでしばらく編み物は中止。ギターも弾きたくなってきたので、レース糸が増えたこの段階で編み物から気...
レース編みは笠石あきさんのミニドイリーで練習している途中なのだけれど、必要に迫られ、オリムパスのフリーパターンを編み始めた。 勝手が違い、なかなか大変……そして笠石さんのデザインにすっかり慣れてしまったのか、無性に引き上げたい。なんで引き上げ編みがないんだ、などと物足りなさす...