全ほどき
わりと潔くほどく方だと思うが、さすがに一度完成した靴下をほどくのは躊躇する。 だから先日の大きな靴下は、マチの拾い目がゆるかったのが原因ではと当たりをつけて拾い目までほどくつもりでいた。 が、靴下の洗濯が終わったので同じシリーズの毛糸で編んだ靴下を重ねてみたら、明らかに目の...
2 |
わりと潔くほどく方だと思うが、さすがに一度完成した靴下をほどくのは躊躇する。 だから先日の大きな靴下は、マチの拾い目がゆるかったのが原因ではと当たりをつけて拾い目までほどくつもりでいた。 が、靴下の洗濯が終わったので同じシリーズの毛糸で編んだ靴下を重ねてみたら、明らかに目の...
2 |
両立できない趣味を持ってしまったことは今更どうしようもない。どちらか一方にしろと云われても無理。 だから、「編まなきゃ」とか「読まなきゃ」という焦りを持つことだけはやめよう。夢中で本を読んでいるときは存分に没頭すればいいわけで、頭の片隅で「編みかけあるんだよな、編まなきゃな」...
どうしても靴下がゆるい。寝て起きたらぴったりに!という奇跡は起きてくれない。半年くらいかけて極度に太れば足がむくむくに太くなってジャストサイズになるかもしれないけれど、靴下のためだけに健康寿命を損ねる真似はしたくはない。適度に太ることは必要だけれど、今の身長のままでこの靴下をぴ...
2 |
ついこないだ編んだ靴下。 でかい。 編み目がのびない程度につまんでも、こんなに余る。 なんでこんなに余裕があるのか。 道具はいつもと同じで、以前このシリーズの毛糸で編んだときもこんなことにならなかったのに。 思い当たることといえばマチの拾い目で、いつもきつくなりがちな...
2 |
よし。グレー系のコートに合わせても問題なし。 https://ravel.me/interim/26 馴染みすぎているような気もする。となると、モノトーンだとむしろ目立つのかな。 ついでにオレンジ系コートに合わせてみた。 これはこれであり。 残り糸を使ったので、長さはち...
以前編んだオレンジのアームウォーマーが、グレー系のコートに合わないという問題。 違う系統の色のものを編むことが解決策であると考え、この靴下の余り糸を使うことにした。 モノトーンなら間違いないと思うけれど、ちょうどいい糸が手元にない。だからこの青にグレーを混ぜたような余り糸を...
https://ravel.me/interim/71 久し振りな気がする。 脱力しすぎたのか、ちょっとゆるかったなー。 見た目ではわからないけれど、履いていると足にぴったり沿う感じがない。「きつくなったら嫌だな」という気持ちが強すぎたか。 実際、甲と底の部分は、編み方を...
珍しいことに、今週も「すてきにハンドメイド」を観た。 また佐倉編物研究所の伊藤さんが登場したわけではなくて、編み物とは別の話。 キリム。 キリムと聞いて、そういえばむかし買ったキリムの本があったよなと著者名を見てみたら、まさにテレビに出るのはその人。まあ、日本でキリムとい...
2 |
フリルにかまけて放置していた編みかけは、よく見たらどれもそれなりの大物だった。1年がかりで編む予定のものがふたつもあるし。 というわけで、いちばん手軽な靴下を再開。 この毛糸はムンクの絵画に想を得たもので、ちょっと編み惜しみをしていたやつ。でも惜しくても編まないことには靴下...
昨年の終わり頃はあれこれと編み散らかしてみても「こっちが終わったら次」という感じだった。そもそも編み散らかそうと決めたのは、すべてを並行して編み進めていき、結果として連日のように完成品が仕上がるという事態を求めてのことだったが、まあ、寝言は寝て云えという結果だったな。 性格的...
太さが同じくらいのコットン糸の手持ちは多くはない。今のところ写真に写っているのがすべてで、目数を考えるとたぶん足りない。 だからというわけではないが、ひとまずここまでで中断することにした。現在、7段目まで編み終えて8段目に入ったところ。 すでに掌にのせてあふれそうな大きさに...
なかなか終わらない5段目をようやく編み終えた段階で、1目に3目ずつ編み入れていくフリルはこうなった。 なんだこれ。 フリルが玉になった。4段目を編み終えた時点では螺旋状にも思えたのに、もはや螺旋どころか何がどうなっているのかわからない謎のもしゃもしゃである。 編み始めがど...
ある意味で、簡易編み図の読解方法を地道に調べていたときよりもわけのわからないことに追い回されていたわけだが、「要するにどうしようもない」という結論が出たらすっきりした。ついでに引き上げ編みの編みくらべまでやったら尚更すっきりした。 編みくらべはともかく、糸の量に関しては何がど...
すっきりしたのに懲りずに、と我ながら思う。しつこい性格だなほんとに。 棒針編みの引き上げ編みのやり方は2種類ある。いや、かぎ針編みでも表引き上げと裏引き上げの2種類あるわけだが、それはともかく棒針編みの2種類のやり方は仕上がりも違うのだろうか?という疑問がわいた。 どちらの...