
でも・しかし・けれども
いつだったか、「理屈をきちんと覚えればごまかせるようになる」という意味のことを書いた。仕組みがわからなければ、何かを間違えたときにはやり直すしかない。適当にやってごまかすことすらできないのだ。と思う。ごまかした部分が目立ってもいいのならばこの限りではないが。 といっても、ただ...
いつだったか、「理屈をきちんと覚えればごまかせるようになる」という意味のことを書いた。仕組みがわからなければ、何かを間違えたときにはやり直すしかない。適当にやってごまかすことすらできないのだ。と思う。ごまかした部分が目立ってもいいのならばこの限りではないが。 といっても、ただ...
昨日も今日もまるで夏である。ベランダで植木の手入れをしていると、体感温度はそうでもないのに日差しが熱い。まだ4月なのに。 とはいえ汗が止まらなくなるほどの本格的な夏にはまだ2か月ほどあると思うのだが、よく考えるとあと2か月で編めるか? 汗っかき向けのノースリーブ。毎日すこしず...
本日もかぎ針編み。これ、グラニースクエアっていうやつでいいんだっけ? 左列の下2枚が昨日と今日で編んだやつ。合計6枚になり、最終的にはこれを全部つなげてブランケットにするわけだが(膝掛け程度にするかベッドカバーくらいにするかは未定)、今から不安。色合わせに自信がない。 キ...
わたしが住む地区のごみ収集ルートなど知る由もないが、たまには逆順に回収にまわって欲しいと思う。8時30分までに出してねというルールはいいとして、どういうわけか、8時30分とか31分とか32分にうちのマンションの前にごみ収集車が停まるのである。 なので、2週に一度の資源ごみ(紙...
©Arne&Carlos ポンポンの作り方かあ、と正直思った。 思ったけれど、動画を観たらめちゃくちゃためになった。 ●How to make Pom Poms - by ARNE & CARLOS いきなりサンプルがかわいい。特にスリ...
そろそろ4月が終わるので、仕事が追い込みで更に忙しく……いや、仕事の話はやめよう。 そろそろ4月が終わるので、ということは夏日になる日が増えて滝汗をかく機会も増えるので、ノースリーブに本腰を入れなければ。 いろんなことの合間にちょっとずつ編み進めているものの、中細毛糸で着る...
このブログは編み物や刺繍などの手芸に関することを書く目的で開設したので、他の趣味については書かないと決めている。 なので、カート・コバーンが死んで30年経った日も、トム・ヴァーレインが死んでちょうど1年経った日も、そういう思いは鋼の箱に突っ込んで鍵をかけてその上に座って編み物...
在宅で仕事をする利点といえば、通勤時間がゼロなこと。重いパソコンや資料を持ち運ばずに済むこと。満員電車に乗らずに済むこと。要するに、嫌だと感じる要素がいくつも省けることだ。 それに加えて、作りたての昼ごはんを食べられること。ヘッドホンを使わずに音楽を聴けること。小銭の減りを気...
いま会社を出て20分くらい経っていて、駅始発の電車内で発車を待っているところ。ほんと、どうしてくれよう。家に着いたらまた日付が変わるまで30分もない時刻。こんな長く時間をかけてまで通勤してやりたい仕事というわけでもないというのに。 どうしてくれようといって思い出したのが、この...
壺だの茶碗だのと云われてしまっているこの靴下、今のところこんなである。 初めて挑戦するタイプのかかと は……わかるような、わからないような。けっこう適当。編みながら「足りなかったらどこで増やそう」「多かったらどっかで2目一度だ」などと諦め半分で考えている始末。結果的に目数は...
2 |
何事も自分でやらなきゃ生きていけない。誰にも何にも頼れないし、たとえ社会制度や環境が原因だとしても何もかも全面的に自分のせい。悪いのはいつも自分。 そういう自己責任論で追い詰められてきた氷河期世代だからなのか、いろんなものに腹を立ててはこれでもかというくらいに罵倒するが恨みは...
蓋を開けたら壺から蛇、ではなく靴下が。 ではなくて。 壺に見えてしょうがなかったのがまともな靴下になりましたとさ。 別糸の作り目の編み地が壺感をかもし出していたとは……。 でもね、伸縮性を確認してみたら。 茶碗なんですよこれが。 つい1時間くらい前に帰ってきたので疲...
「バカとハサミは使いよう」という言葉に象徴される通り、何事も使い方次第、である。だから表目と裏目も使い方次第でこうなる。 ……なんじゃこりゃ。 自分のこの手で編んでいる靴下なのに、写真に撮ったら「これは壺か?」と思ってしまった。これが壺に見える目もどうかと思うが。 でもほ...
昨日の投稿をした直後、「靴下以外に『いくらあってもいい』っていうものはあるかな」と考えてみた。靴下大名を気取るには住まいが狭すぎるので、ならば靴下以外に増えてもいいものを探せばいいじゃないか、と。 でもパンツと便座カバーくらいしか思いつかなかった。直に履くパンツを毛糸でという...
靴下は編んだらすぐ履く。文字通り、糸始末を終えて記録として写真を撮ったらもう履く。 https://ravel.me/interim/51 今回は棒針の境目にできてしまった溝が目立ち、さすがにちょっと隠したくなってぬれタオルとアイロンをかけたが、普段はそんなことすらしない。手...
©Arne&Carlos 108目の作り目で輪針で編むカウル。だそうだ。 ●How to knit a great cowl - by ARNE & CARLOS 今回のパターンはこちら。 HOW TO KNIT A COWL – ...
変則ゴム編みの作り目をやり直して以降、熱中なのか負けん気なのか不明だが編み続け。 ここまできたものの、あと数時間じゃ編めないからぎりぎり間に合わんなー……と思ったら、締め切りを勘違いしていた。明日まで。月曜まで。 今年もやります【2024何足gram】チャレンジ|あみもの工房...
まずは現在の状況から。 裏返し。 端の目が明らかに斜めになった前回 と違い、上から端までまっすぐ並んだ。 もちろん伸縮性はきちんとあり、引っかかりのようなものもなし。 やっと解決。手順はきのう書いてみたノートの内容そのままでOK。たいてい、あとで何かしら付け足しが必要...
午前様にならなかったから良かった、というものではない。そうい安堵の仕方をしている時点でもう正気じゃない。仕事だけで一日のほとんどが消え失せてしまうような人生なんてまっぴらだ。帰宅が23:30ってあほだろ。ろくな生き方してない。 今朝できたのはメリヤス編みの1段だけ。まだ輪にす...
変則ゴム編みの編み方だけれど、 端の目の傾き がどうにも気になる。履いちまえばわかんねえよと思うが気になってしょうがない。 気になることは放置しないのがいちばんなので、過去の試行錯誤を振り返ってみた。残業続きでぐったりしていて正直そういう元気はないのだが、とりあえずそれだけで...